日々の暮らし、節約できるところはしたいもの。マイホームを建てるなら、省エネ暮らしで電気代を節約するのも目標のひとつ。
現在、我が家の電気代は半端ない。夏と冬は特に涙がこぼれそうなくらなのだ。
そこで、今回は、気になる一条工務店『i-smart(アイスマート)』の省エネ暮らしについてを調べてみました。
■省エネ暮らしの基本
省エネ暮らしの基本といえば、まずは冷暖房費の節約。
節約といっても無理をしないでできることが基本。
つまり、電気代を気にせず、夏も冬も快適に過ごすこと。
この快適と節約を両立するのが省エネ暮らしの基本。
どうやら一条工務店の家(私の場合i-smart(アイスマート)が希望)は断熱性に優れ、冷暖房費を大きく削減できる工夫がされているとか。
それは「高気密・高断熱」性能の差。以下では「高気密・高断熱」についてを紹介♪
■一条工務店『i-smart(アイスマート)』は冷暖房費が1/5!
冷暖房費が1/5とは凄いことです。
一条の住まいの断熱性は、国の定める省エネ基準のなんと5倍なので、冷暖房費を1/5にできる可能性があるということです。
省エネ性能がとっても高いということですね。
夏のエアコン設定温度は28℃!
一条工務店『i-smart(アイスマート)』は家そのものの「保温力」が高いこので、夏のエアコンの設定温度を下げ過ぎないで涼しく過ごせます。
なので、夏のエアコンの設定温度は28℃で大丈夫ということ。
冬は床暖房でポカポカ!
施工するときに床暖房にするのは、料金が気になりますが、全面床暖房という夢のようなマイホームにしたのなら、冬は床暖房だけで過ごせそうです。
最初の投資にお金はかかるけど、長い目でみると床暖房にしたほうがお得かも。
■一条工務店『i-smart(アイスマート)』は外内ダブル断熱構法
外壁だけでなく天井や床まで、家全体を高性能断熱材で包んでいるので、まさに魔法瓶の中にいるような生活。
これなら確かに省エネ生活ができそうです。

高性能ウレタンフォーム
断熱材というと、あのプカプカした素材。そのウレタンフォーム。一条工務店「アイスマート」使用のものは、一般的な断熱材であるグラスウールの約2倍の高い断熱性があるというから、驚きです。プカプカ度が凄いんでしょうね。
さらにこの高性能ウレタンフォームは湿度に強くて劣化しにくいというから、家そのものが長持ちするし、省エネ生活も維持できるということ。
最初にお金はかかるけどそのほうがお得!?
古い家というのは、このプカプカがボロボロになっているわけで、古い我が家はすでに寒さも暑さも耐えられないような……。
省エネ性能が高いマイホーム、夢のような話ですが実現させたいものです。
料金なども気になるところですが、最初の段階でしっかりとしておけば、将来は安心。そのほうが断然、節約になりそうです。
コメント